最近の不動産市場について

最近の不動産市場について

コロナウイルスが流行っており不動産業界にはどのような影響があるのか気になっている方も多いかと思います。
不動産の価値は時期やいろいろな要因によって変動します。

コロナウイルスの影響

2020年4月に1回目の緊急事態宣言がでてから2022年の現在まで感染者数は増減を繰り返し、計4回の緊急事態宣言とまん延防止等が出されておりました。
しかし第五波を過ぎてからはワクチン接種の効果もあり感染者数は減少傾向にあります。

現在まで続く約2年間に及ぶ新型コロナウイルスと、繰り返される緊急事態宣言により生活にも変化が出てきております。
外出時のマスク、不要不急の外出、リモートワークやネットショッピング等、外出時間が減る代わりに在宅時間が増えるようになったのです。

自宅での活動時間(平均活動時間)と外出率※特定警戒都道府県を抜粋
(出典:国土交通省「新型コロナ生活行動調査(速報版)」)

リモートワークの普及により自宅にワークスペースを求める人が増え、玄関に手洗いや収納スペース、自宅で運動できるような部屋や広い庭が欲しいという声も多く聞こえました。
このような暮らしの変化によりより良い住まい探しが増えていると感じます。

コロナ禍での賃貸物件の動き

【図表1】不動産仲介業における首都圏・近畿圏の業況DI(前年同期比)の推移 
(出典:「地場の不動産仲介業における景況感調査(2022年4~6月期)」発行:アットホーム/分析:アットホームラボ、2022年8月24日公表)

賃貸は1度目の緊急事態宣言時の市場回復の動きは鈍かったですが、2022年の住替えシーズンには回復し急激に上昇しております。
これは入学や就職等のいわゆる不動産業界の繁忙期になるためコロナウイルスの影響を受けたとしても打撃が少なかったと考えられます。
住替えシーズンが終えた後も比較的安定しておりコロナウイルスの影響が流行る前の平常時に戻りつつあると考えられます。
まだまだ今後も続く予想がされておりますが、暮らしは以前の形に近づいてきております。
飲食店や娯楽施設なども再開され旅行やイベントに出かける方も多くなってきました。
ですがコロナ禍で普及した手洗いうがいやマスク着用の体調面に気を遣う生活は、今後も定着していく可能性が高いかと思われます。

コロナウイルスの影響で雇用や所得環境が変わり人気な物件や間取りにもさまざまな変化がございました。以前までは単身向け物件の動きが大半を占めておりましたが、現在はファミリー向け物件の動きが多く立場がコロナ禍前と逆転しております。

今後について

今後の不動産市場としては、コロナ禍前に戻り、勢いが落ちる可能性は低いのではないかと考えております。
生活の変化に乗り遅れないよう、コロナ禍で基本になった生活のニーズに合わせて改装工事を行う等【よりよいお部屋探し】の時に選んでいただけるような建物を目指していくと良いかと思います。

例えば高齢者向け単身住宅や子育て世代向け、ペット可物件、室内設備の性能を高くする、
ネット無料や入退去時の費用抑制等がございますので一度ご検討頂ければ幸いです。
またこんなことが欲しいなどは住んでいる本人が一番わかるので入居者へアンケートをとってもるのも手です。
高齢者向け物件であればバリアフリー対応等があり、子育て世代向けであれば扉の引き残しを作ったり、浴室への侵入防止処置等安全性の確保、遮音性の確保等さまざまございます。ペット可にする事で新しい客層への紹介が可能になります。
退去時の事を考え敷金や家賃を増額し補修費用に充てることでデメリットを少なくすることも可能です。
室内設備の性能を高くすることは入居者満足にも繋がるため、水回りの設備を最新の物に入れ替えるのみでも見栄えがかなり変わるかと思います。

またコロナウイルスに続き近年は自然災害が多く発生していることから住まいにも災害対策や防災性能を求める消費者も多いと聞いております。
賃貸住宅は分譲マンションに比べると断熱機密性能や遮音性能などに劣る物件が多く、そこに不満を感じる方も多い印象です。
このように災害対策と住宅の性能について需要を満たせれば入居率の増加が見込めると思います。
例えば非常時に専用バッテリーに切り替わるよう設定されているエレベーターの設置や、災害時のために災害備蓄品を蓄えてある倉庫の設置、簡易なものだとコンセントを多めに設置してタコ足配線の使用抑制につなげ火災の可能性を下げる等を考えながらリノベーションを行うと結果的に空室対策にも繋がっていくと思います。

上記内容はあくまで一例ですのでご相談事などあれば各建物担当までご相談いただければ幸いです。

不動産管理は第一住建に

第一住建グループの幅広い事業領域とネットワークによって、大切な資産の価値を高めたり、複雑な諸業務を代行。
家族の一員のように深くオーナー様を理解し、関係性を築いていくことで、マニュアルに頼らないサービスを生涯にわたって提供していきます。

PICK UPピックアップ