備えあれば憂いなし。災害の実態を知り、対策を講じましょう

備えあれば憂いなし。災害の実態を知り、対策を講じましょう

夏が近付くにつれ台風シーズンも近くなって参ります。皆様が、ご自宅の災害対策について綿密な計画を立てられるのと同様に、ビルやマンションを健康に維持・管理する上でも、災害に対する事前準備は重要なファクターとなります。今回はこれまで実際に起こった災害を踏まえて、皆様の保有する物件の安全性を高める方法をご紹介させて頂きます。


(気象庁HPより作成)

倒木による被害

災害対策において、建造物の補強はもちろん最重要項目ですが、今回は見落とされがちな倒木による被害について取り上げます。
2019 年の台風 15 号は勢力がピークに達した ところで最大瞬間風速が毎秒 57.5m( 歴代 1 位 )を記録しました。
建造物の倒壊・損傷、多数の倒木による配電設備・自家用電気工作物の損壊及び停電の長期化など、過去に経験したことがない甚大な災害が発生しました。
この台風では、暴風による倒木で、建造物や配電線の倒壊・損傷の被害が多数発生し、道路の寸断や伐採・撤去作業などにより停電期間が長期化した地域もありました。
台風では、樹木の枝が高圧電線や高圧ケーブル 端末部等に接触し、地絡事故が発生して停電事故 となることがほとんどですが、この台風による暴風では、樹木の倒木が電柱を直撃破損したものや、配電線または引込み口電線に倒木が倒れ込み、電 柱の倒壊や電柱が傾斜する被害が多数発生しまし た。

実際の例として、敷地内にあったムクの木の伐採を先延ばしにしたが為に、強風で枝が折れ、入居中の部屋の窓を直撃し、室内が浸水するといった事案が発生したことがございます。
木の伐採費用は6万円程度でしたが、破損した窓・外壁の補修やご入居者様の所有物の補償などで、30 万円近い出費となってしまったこともありました。

これらを防ぐために、保有物件の建造物自体の補修のほかに「物件の敷地内の整備」を進めることをお薦めいたします。
敷地内にある背の高い樹木や、不要となった看板など、リスクと成り得る対象物のチェックと、その撤去にどれくらいのコストがかかるのか見直してみましょう。

暴風雨による漏水

台風の際には横殴りの強い雨が建物を襲うことも多いため、普段は発生しない箇所からの漏水が確認されるケースも少なくありません。
同じく 2019 年の台風 19 号では屋上の笠木の下や、窓・外壁の水切りの裏など、普段見えにくい場所であるが故に、防水処理が劣化していることも多く、漏水に繋がった物件もありました。劣化箇所から水が入り込むと建物の寿命を著しく縮め、部屋の内壁の損傷の原因となります。
漏水対策としては、水の侵入経路を遮断することが一番ですので、定期的なシーリングの打ち替え工事を行ないましょう。
シーリングの寿命は、およそ 8 年程度です。物件によっては足場や、高所作業車が必要になることもありますので、打ち替えにかかる費用の総額を確認することをお薦めいたします。
以上のように、物件を襲う災害のリスクは様々です。ですが、ほとんどの被害について言えることは「事前の対策を万全にすることで、コストが大幅に抑えられる」ということです。

また、自然の災害は常に私達人間の想像の上をいくものも多いです。万が一、災害の被害に遭ってしまった場合に備え、自然災害による財物損壊のリスクを補ってくれるプランのあるマンション・アパート賃貸オーナー様向けの火災保険にご加入頂くこともお薦め致します。
例えば建物管理賠償責任特約(保険会社によって名称が異なるケースがございます)を付与すれば外壁がはがれ落ち、通行人にケガをさせてしまった場合や建物内の手すりが取れ、階段から落ちケガをさせてしまった場合に適用されます。
上記はほんの一例ですが他にも損害を受けた結果発生する家賃の損失を、限度額はありますが補償する特約や賃貸住宅内で死亡事故が発生し、賃貸住宅が空室となった結果、発生した空室期間または空室期間の短縮のため家賃を値引きしたことによる値引き期間の家賃損失を補償する特約もございます。

まとめ

弊社では、スタッフにて定期的に点検を行なっております。この機会に災害に備え、担当者と保有物件の健康状態についてもう一度話し合ってみてはいかがでしょうか。
前述したような保険に加入していない、若しくは加入状況がわからない等の場合には担当者にお声掛けして頂きます様、宜しくお願い申し上げます。オーナー様の財産を健康な状態に保てるよう、弊社スタッフが一丸となってご対応させて頂きます。

不動産管理は第一住建に

第一住建グループの幅広い事業領域とネットワークによって、大切な資産の価値を高めたり、複雑な諸業務を代行。
家族の一員のように深くオーナー様を理解し、関係性を築いていくことで、マニュアルに頼らないサービスを生涯にわたって提供していきます。

PICK UPピックアップ