ペットを飼っていた部屋は売却価格が下がるって本当?高く売却するためにできること

ペットを飼っていた部屋は売却価格が下がるって本当?高く売却するためにできること

室内でペットを飼育しているとペットのおしっこが壁にかかり跡になったり、臭いが部屋に染みついてしまうことがあります。
これらの理由によりペットを飼っている人は「高く売れないだろう(価値を下げてしまっている)」「買主が中々見つからないのではないだろうか」と心配している方も少なくありません。
本記事ではペットを飼育していた部屋を高く売るための対策を解説します。
この記事はINOVE(イノベ)が提供しています。INOVEは第一住建グループが運営する新しい不動産総合サービスです。

ペット飼育可の物件とは

一戸建ではもちろん規制はありませんが、マンションではペットの飼育ができるかどうかが管理規約で決められています。
最近建てられたマンションであればペット飼育可のところが多いですが、平成初期あたりまでに建てられたマンションではペット不可のマンションも沢山あります。
つまり平成代に建てられた物件が多い中古市場ではペット飼育可はまだまだ希少性が高く、少子高齢化によるペットニーズの高まりからみれば「ペット飼育可」は売却活動において寧ろプラス効果となります。
*管理規約では一般的に犬(小型)・猫のサイズや頭数について多く規制され、小鳥や観賞用魚類などはペットに含まないことが多いですが、
本記事ではペットを飼っていたことが部屋に及ぼす影響に注目しているため臭いやフンなどが伴う場合は小鳥などもペットに含んで考えるものとします。

ペット飼育可の物件が安く取引される場合

上記で解説した様に「ペット飼育可」というだけでは寧ろ市場にとってはプラスです。
マイナス要素なのが「部屋の状態」と「ペットを飼育していい部屋だったかどうか」です。
部屋の管理状態によってはクロスが激しくダメージを負っていたり、ペットのトイレ跡が濃く残っている場合がありますが、
部屋の状態が明らかにリフォームが必要であると判断される場合には、マイナス要素となってしまいます。
また、本当はペット飼育不可のマンションのところ、内緒でペットを飼っている場合もあまり印象がいいものではありません。
購入検討者にとって費用がかかったり、後々トラブルになりそうなものはリスクでしかないため避けられてしまいます。

ペットを飼っていた部屋を高く売るためにできる対策

掃除や修繕をする

ペットを室内で飼っていると、においや汚れ・傷などがついている場合があり、購入検討者に内覧してもらう前に掃除や修繕をする必要があります。
基本的には自分でできる範囲のものでいいかと思いますが、状態によってはリフォームを検討することも必要です。特に確認しておかないといけないのは以下の項目です。

臭い・汚れ

普段ペットと暮らしている人は気づきにくくなっていますが、ペットを飼っていない人からすれば意外と気になる臭いの場合があります。
空気清浄機や市販の消臭グッズでも対策できますが、臭いが強い時には消臭作業をしてくれる専門業者に依頼することも選択肢の一つです。
清掃業者は設備の掃除だけでなくハウスクリーニングや消臭作業も行っています。

ひっかき傷、噛み傷

壁・床・柱などについたひっかき傷や噛み傷は目立つため基本的には修繕することがおすすめです。
小さい傷の場合は市販の修繕用品を使い自分でも直すことができますが、物件内覧時に目立つようなダメージがある場合はリフォームも検討しましょう。

内覧時の印象を良くする
ペットを室内で飼っていると、ペット関連のゲージやリード紐、フード関係におもちゃなど、様々な用品を室内に置かないといけません。
忙しいとついつい散らかりっぱなしになりますが、せめて内覧の時には綺麗に片付いている様に心がけましょう。
また、片付け以外にもシミのついたソファーカバーやクッションなどがあれば早めに洗濯して、気持ちの良い状態で購入検討者に見て貰える環境を作っておきましょう。

ペットが好きな人に売却する
ペットを現在飼っている人やペットが好きな人は、日ごろから動物が飼われている環境を目にし、慣れている場合が多いため、マイナス要素に感じる可能性が低くなります。
寧ろペットの話で盛り上がりよいご縁に繋がることもあります。家族構成やペットを飼っているかどうか、不動産会社の担当者に訊いてみてもいいかもしれません。

ペットを飼っていたことを変に隠さない
購入検討者にとって一番懸念されることは「物件について知らないことがあること」です。
稀に、ペット飼育不可のマンションのところ猫を飼っている方がいますが、隠さず正直に話した方がいいです。
内覧にはペットを連れだし上手く隠していても、そのまま契約・引渡し(決済)まで黙っていると買主様のお引越し(入居)後すぐに「ペットのにおいがする」「知らないところに傷がある」等で
大きなクレームに繋がる可能性もあります。予め不動産会社の担当者に話しておくと、内覧の度に売主様がご自身で購入検討者に話さなくても都度説明してもらい、理解のある人だけが内覧に来るようにしてくれます。
隠し事をされることは誰にとっても嬉しいことではないため、なるべくありのままを知ってもらい検討してもらいましょう。

理解のある不動産会社に売却活動を依頼する
前述した様に、臭いやダメージは程度によってはリフォームも検討しなくてはいけません。
ただし、日ごろから住んでいると気付かないことも多いため、第三者且つプロの目線で不動産会社に見てもらうことも大切です。特に不動産会社の担当者は多くのご家庭や物件を見てきているため、
どの程度なら修繕した方がいいのか等具体的なアドバイスができ、またそのダメージの具合による専門業者を紹介してもらうこともできます。

今からすぐにできること


上記の対策は売却中や内覧直前などにできることです。売却活動が決まっていないとき等、今すぐにできることは何があるのでしょうか。

におい予防
定期的に窓を開けて室内の空気を入れ替える、換気扇を回しておく、消臭スプレー・空気清浄機の利用などを心掛けましょう。
普段から意識して対策をとっている部屋と対策をとっていないお部屋と、1日程度ではあまり変わりませんが、十年単位となればかなりの差が出てきます。

これ以上傷が広がらない様に傷の予防をする
引っ掻いたり、噛んだりしない様に今からペットを飼育することは大変です。
いたずらをしても傷がつかない様にしてしまえば意識を払う必要もなく楽に生活できます。
市販ではがせる壁やふすまの保護シートなども売っていますので、ホームセンターやインターネットで是非探してみてください。

まとめ

以上、ペットを飼育していた部屋を高く売るための対策を解説しました。冒頭でも解説した通り、近年ではペットニーズの高まりからペットを飼っていても高く売れる機会は沢山あります。
ペットを飼育していたかどうかではなく、大切なのは室内の状態が綺麗に保たれているかどうかです。
簡単な対策も忙しいとついつい後回しにしがちですが、所有不動産を売る時に後悔しないために今のうちからしっかりこまめに対策をとっておき、売却の時には室内の維持状態について不動産のプロに一度相談する様にしましょう。

不動産の売却は第一住建に
第一住建グループの幅広い事業領域とネットワークによって、売却活動をスムーズかつ確実にお手伝い致します。
売主様のお気持ちに寄り添いながら、最適な売却活動方法をご提案し、マニュアルに頼らないサービスを生涯にわたって提供していきます。

PICK UPピックアップ